研修は倉庫をリノベーションした広いオフィスの中の、研修部屋で行います。ガラス張りの壁の手前は、デザイン会社アンティー・ファクトリーのデザイナー達が作業をする制作スペースです。
コンセプトワークの一コマ。あるコンセプトに対するビジュアル提案の方向性をブレストします。アイデアを拡げてツメる、大事なステップです。この回はグループワークでした。
ベーシックデザイン・色彩の一コマ。たくさんある色チップの中から、指示されたイメージにピッタリくる色を感覚ではなくロジカルに考え、選び出します。
同じテーマの中にもイメージのベクトルがあり、使用する色の傾向も変わってくること、人はどんな言葉にどんな色味を感じるのかを実感できます。
沢山の色チップの中から微妙な色相・明度・彩度を見極め、ひとつのトーンを揃えるトレーニング。トーン表を見ながら、「難しい…!」
ものの形をよく観察して、デザインに活かすアイデアワークの一コマ。普段マシンでの作業に慣れている研修生には新鮮な手書きの作業。みんな夢中で書いています。
ビジネスマナーコース、「お辞儀の練習」の一コマ。中途入社されている方でも、正しいお辞儀を実践できているデザイナーはなかなかいません。デザインだけが出来ればいい、では後々つらくなりますよ?!
ビジネスマナーコース、「電話対応」のロールプレイング中。練習とはいえ、初めて顔を合わせる人とのペアは緊張の連続。実践さながらの緊張感の中で出来るまで何度もトライします。
ビジネスマナーコース、「報告・連絡・相談」の一コマ。実はこのパズル、自分の周りの人達とコミュニケーションを円滑にするコツが分かるトレーニング。ぜひ、体感してください。
この日のコンセプトワークは個人作業。他の人のやっているテーマに刺激を受けながら、自分のアイデアや作品を詰めていくのに夢中です。資料をたくさん見て取り入れるのも、スキルアップのコツなのです。