un-T BOOTCAMP

カリキュラム:ベーシックデザイン

デザインの基本的なルールを理解し、自分の頭を使ってアイデアを出すことを身につければ、デザインソースは無限に広がります。
この過程では、デザインを業務にしていく上で基礎になる考え方やソフトの使用法など、簡単な実務に携わりながら、習得することができます。演習中心のプログラムで、グラフィックソフトの既存フィルタ/テンプレートなどに頼らない、“デザイナーとしての基礎”を作っていきます。
(使用ソフト Illustrator、Photoshop)

1 アイデアを出す
“デザインする頭”を作る第一歩。身近なものを題材として、アイデアを出す方法、それを広げていく方法を身につけていきます。
無機質なものを、ちょっと面白くデザインする/ものや特徴を効果的に単純化する/視覚効果を考えて形を組み合わせる など
2 ものの形・色の特性を理解する
普段、何気なく目にする単純な形や色。限られた条件で配置・制作することを考えることでどう使えばどういう効果が得られるのかを学びます。
任意の図形を使った効果的なトリミング/図形の特性を意識して、リデザインする/立体図形を使った空間をデザイン など
3 コンセプトからイメージを膨らませる
ただ、グラフィカルなだけなのではなく、そこに意味を持たせること。与えられたコンセプトに対してイメージを膨らませ、ビジュアルにしていくことを覚えていきます。
言葉のもつ意味を考え、任意の形と色で表現する/写真素材とアルファベットでテーマにあったビジュアル作り/コンセプトにあったロゴマークデザイン など
4 形を美しく整える
配置した文字や写真を一番美しく見せるために。文字や写真、レイアウトの特性を理解し、実践で自然にそれを考えて制作できるようにします。
フォントの特性を理解する、美しい文字詰めとは/写真を美しく。画像補正の方法/トリミング/目的によって、一番効果的なレイアウトを考える など

時にはチームで、時には社外でと、その時に一番効果的と思われる方法でこれらの課題を行います。
基礎の基礎にならって考え、デザインすることを覚えることで、プロとしてデザインを仕事にするためのしっかりとした基盤を築きます。

研修内容

ベーシックデザイン

Web概論講義 5時間
色彩
- 基本の色彩学 5時間
- 配色練習 5時間
文字詰めトレーニング 5時間
平面構成 5時間
レイアウト/情報整理 5時間
トリミング/写真加工基本練習 5時間
アイデアワーク(課題×2) 10時間
コンセプトワーク(課題×1) 5時間

50時間/10日間(1日:5時間) ¥150,000

先頭へ戻る